地図 - 下田市 (Shimoda)

下田市 (Shimoda)
下田市(しもだし)は、伊豆半島南部に位置する静岡県の都市. 明治以前は旧伊豆国賀茂郡.

江戸時代には、江戸・大坂間、あるいは東・西廻海運の風待ち湊として栄え、「伊豆の下田に長居はおよし、縞の財布が空になる」(下田ぶし1番)と唄われた. 東海道の三島宿から伊豆半島中央部を南北に縦断する下田街道の終点. 僧行基発見とされる蓮台寺温泉などがあり、総称して下田温泉と称している.

1854年(嘉永7年)、日米和親条約が締結されると、箱館とともに開港(下田は即時開港). 吉田松陰の米渡航失敗、ロシア使節エフィム・プチャーチン提督乗船のディアナ号遭難、米国領事タウンゼント・ハリスと唐人お吉、商業写真の祖下岡蓮杖など、数々のエピソードを生んだ.

1928年(昭和3年)、十一谷義三郎『唐人お吉』や川端康成『伊豆の踊子』の小説発表などが下田観光の火付け役となり、1933年(昭和8年)の東京湾汽船(現・東海汽船)の客船就航、伊豆循環道路東海岸線伊東 - 下田線の完成により、観光客が多数訪れるようになった. さらに、1961年(昭和36年)12月の伊豆急行線(伊東駅 - 伊豆急下田駅間)開業により、観光客が急増. 観光業が産業の中心となり、1967年(昭和42年)には、観光客が500万人を超えた.

その後も、地震や水害などの起きた時期を除いて、毎年、多くの観光客を迎え入れていたが、バブル経済崩壊後は減少に転じ、平成16年度は、観光客が約332万人と低迷. また、下田船渠解散、企業の営業所・寮の統廃合や流通業の変化による消費の分散傾向が、下田を初めとする賀茂郡の中心であった市内経済に打撃を与え、海水浴やイベント中心型観光都市からの脱皮を模索している.

2011年(平成23年)、東日本大震災に伴う計画停電、鉄道の運休、観光自粛ムードにより、観光客が激減. ホテル、旅館、その他観光関連産業の事業所を中心として、従業員、パート・アルバイトの大量解雇が発生. ハローワーク下田は、空前の人数の求職者、雇用保険手続きの失業者であふれた. 観光産業に過度に偏った下田市の弱点があらためて露呈した.

 
地図 - 下田市 (Shimoda)
地図
Google Earth - 地図 - 下田市
Google Earth
ビング - 地図 - 下田市
ビング
ノキア - 地図 - 下田市
ノキア
オープンストリートマップ - 地図 - 下田市
オープンストリートマップ
地図 - 下田市 - Esri.WorldImagery
Esri.WorldImagery
地図 - 下田市 - Esri.WorldStreetMap
Esri.WorldStreetMap
地図 - 下田市 - OpenStreetMap.Mapnik
OpenStreetMap.Mapnik
地図 - 下田市 - OpenStreetMap.HOT
OpenStreetMap.HOT
地図 - 下田市 - OpenTopoMap
OpenTopoMap
地図 - 下田市 - CartoDB.Positron
CartoDB.Positron
地図 - 下田市 - CartoDB.Voyager
CartoDB.Voyager
地図 - 下田市 - OpenMapSurfer.Roads
OpenMapSurfer.Roads
地図 - 下田市 - Esri.WorldTopoMap
Esri.WorldTopoMap
地図 - 下田市 - Stamen.TonerLite
Stamen.TonerLite
国 - 日本
日本の国旗
日本国(にほんこく、にっぽんこく、)、または日本(にほん、にっぽん)は、東アジアに位置する民主制国家. 首都は東京都.

全長3500キロメートル以上にわたる国土は、主に日本列島 および千島列島・南西諸島・伊豆諸島・小笠原諸島などの弧状列島により構成され 、大部分が温帯に属するが、北部や島嶼部では亜寒帯や熱帯の地域がある. 地形は起伏に富み、火山地・丘陵を含む山地の面積は国土の約75%を占め 、沿岸の平野部に人口が集中している. 国内には行政区分として47の都道府県があり、日本人(大和民族・琉球民族・アイヌ民族 ・外国系の人々)と外国人が居住し、日本語を通用する.
通貨 / 言語  
ISO 通貨 シンボル 有効数字
JPY (Japanese yen) ¥ 0
ISO 言語
JA 日本語 (Japanese language)
Neighbourhood - 国